2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
どうも 近江寫眞機店の店長です。 まちにまったイベント当日です。 イベント中はタイムセール的なことします! 最大50%OFFの可能せも!? それではイベント初だし商品をご紹介です! まずは高級機から! 「Nikon SP 前期 + NIKKOR-S 5cm F1.4」 こちらはボデ…
どうもどうも 近江寫眞機店の店長です。 そうです。 今回は、あのMINOX CD112を使ってみました。 お馴染みのCD112です。 ね。 なんだろうねこのカメラ見たことない。 すごいMINOXみたいな形したコンパクトカメラだよね。 MINOXだしね。 レンズのスペックは38…
どうも。 近江寫眞機店の店長です。 今週の新入荷はこんな感じです。 コンパクトカメラが多いです。 あとはEFレンズ。 それではちょっと詳しくご紹介です。 まずはCanonのカメラやレンズですー。 左から 「Canon Autoboy TELE」 「Canon Autoboy TELE 6」 二…
モノクロフィルムと言ったらTRI-Xみたいなモノクロネガフィルム。 ISO感度400で日中から室内までオールマイティに使えます。 高感度でありながら、大伸ばしもできるきめ細やかな粒状感です。 広いラチチュードですごい頑張れるフィルムです。 始めのてモノク…
エコの国、フィンランドからやってきたカラーネガフィルム。 パッケージはリサイクルにこだわり、リサイクルパトローネ使用、フィルムケースは無く、直接箱にフィルムがはいっています。 湿気防止のため真空パックとなっています。 フィルム装填作業はフィン…
え、なんかもう。カラーネガで1番いいやつ。 使うと、ぁあ…しゅごいぃ…ってなる。 色も精細さも絶対満足のここぞという時にはこれしかないって感じのカラーネガフィルム。 KODAK PORTRA 400 【フィルム種類】 35mmカラーネガフィルム【フィルム感度】ISO400…
値段は高いけど後悔しない満足度抜群のカラーリバーサルフィルム。 バッチリコントラストとスンっとした寒色と優しい暖色で空とか夕焼けとかもうすごい綺麗。 映画のフィルムみたいにネガポジが反転していないので現像したフィルムを眺めてるだけでも幸せ。…
ISO800の高感度が嬉しいシネフィルム系カラーネガフィルム。 タングステンフィルムで夜はやや緑がかった色味、日中は青みがかった写りになります。白熱電球化だといい感じの適度な色味になってきます。 シネフィルム特有のハイライト部分が赤色っぽくなる効…
豊かな発色ときめ細やかな粒状性で満足度の高いカラーネガフィルム。 ISO160の低感度フィルムですが、ラチチュードも広くて使いやすい! 公式サイトによれば驚くほどの肌色再現性だそうなので、 ポートレイトにももってこいです。 KODAK PORTRA 160 【フィル…
アメリカ製のFUJIFILMのカラーネガフィルム。 ISO感度400で屋外から室内まで使いやすいフィルムです。 清涼感のある描写と適度な粒状感が特徴的です。 FUJIFILM CN 400 【フィルム種類】 35mmカラーネガフィルム【フィルム感度】ISO400【撮影枚数】36枚撮り…
ノスタルジーを感じる色彩が特徴のカラーネガフィルム。 粒状感が強く、露出状況により青みが強く出たり、黄色みがかった色彩の写真が撮れ ノスタルジックな雰囲気を楽しめるカラーネガフィルムです。 ISO感度400で室内や日中の外でも幅広く使えるます。 シ…
どうも。 近江寫眞機店の店長です。 今週の新入荷はこのようになっております。 なんとも言えないラインナップですね。 それでは少々詳しくご紹介です。 左から 「Canon Autoboy ZOOM Super」 「Nikon FM10 + AI-S 35-70mm F3.5-4.8」 「OLYMPUS OM-SYSTEM E…
ジンベイザメの可愛いパッケージが目を惹く高感度カラーネガフィルムです。 シネ系フィルム特有のハイライトが赤くなる効果があります。 強めのノイズ感とローコントラストな色味で非日常感を演出できます。 ※製造上の都合により赤い斑点状の模様が出る場合…
青が綺麗に出る清涼感のある描写とちょうど良い粒状感で最初のフィルムにも日常使いのフィルムにもおすすめです。 ISO感度400で晴れの屋外や夕方、室内などオールマイティに使いやすいカラーネガフィルムです。 シネ系フィルムではありません。 KODAK ULTRA …
どうも近江寫眞機店の店長です。 J-カメラポップアップショップに出展いたします。 出展に伴いお店の方の営業時間が以下の通り変更になりますのでご注意ください。 10月26日(木) 短縮営業(13:00-17:00) 10月27日(金) 臨時休業 10月28日(土) 臨時休業 10月29…
どうもどうも 近江寫眞機店の店長です。 今日はフィルムのやつです。 今回はちょっと前に話題になっていたあのフィルムを使ってみたので その写真を載せていこうと思います。ね。 今回使用のカメラは 「PENTAX ESPIO mini」と「PENTAX MZ-3」です。 90年代ペ…
はい。 近江寫眞機店の店長です。 今週もM42のレンズがたくさんです。 ボディもどれもM42なのでお好きなボディとレンズで買ってみて欲しいなーって感んじです。 それでは少し詳しくご紹介ですね。 まずはペンタックスですね。 左から 「PENTAX SL BLACK」 「…
どうも近江寫眞機店の店長です。 こちらのフィルムカメラをはじめたい人を応援したい フィルムカメラスタートアップキャンペーンのピックアップしているカメラをご紹介していこうと思います。 販売済みのものもありますのでリンク先のオンラインストアページ…